第一東京弁護士会所属
Ⅰ 学歴等
- 平成18年(2006年) 慶應義塾大学文学部人文社会学科人間関係学系社会学専攻卒業
- 平成21年(2009年) 慶應義塾大学大学院法務研究科法学未修者コース修了
- 平成21年(2009年) 新司法試験合格
Ⅱ 弁護士登録
- 平成22年(2010年) 東京弁護士会に登録
- 平成30年(2018年) 第一東京弁護士会に登録換え
Ⅲ 資格等
- 公認不正検査士(CFE)
- 登録政治資金監査人
- 個人情報保護士
Ⅳ 所属学会・団体等
- 租税訴訟学会
- ドラッカー学会
- 日本スポーツとジェンダー学会
- 日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)
- エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク
Ⅴ 現在の役職等
- 日本弁護士連合会 民事執行・保全、各種倒産、家事事件手続、非訟事件手続等のIT化に関する検討ワーキンググループ 委員
- 第一東京弁護士会 法律相談運営委員会 公益通報部会 副部会長
Ⅵ 過去の役職等
- 文部科学省研究開発局原子力損害賠償紛争和解仲介室 調査官
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター アンチ・ドーピングの推進に係る法務専門員/総括員
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター スポーツ・インテグリティの保護・強化に係る法務専門員
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター 「ハイパフォーマンスセンターにおける知的財産権戦略策定業務の委託」に関する選定委員会 委員
Ⅶ 著書・論文等
《著書》
- Q&Aでわかる民事執行の実務(共著)(日本法令)
- 公務員弁護士のすべて(共著)(第一法規)
- Q&A・事例解説 令和5年4月施行対応 民法等改正の実務ポイント―相隣、共有、所有者不明土地、相続、登記―(共著)(新日本法規)
- 財産別 共有物管理の法律実務(共著)(新日本法規)
《論文等》
- 地方公共団体におけるスポーツ行政―アンチ・ドーピングに焦点を当てて―(政策法務Facilitator vol.72収録)(第一法規)
- インテグリティへの誘い―行政におけるインテグリティの概念の導入に向けて―(政策法務Facilitator vol.76収録)(第一法規)
- スポーツから学ぶガバナンス・コンプライアンス(リスク対策.com)(新建新聞社)
- 改正公益通報者保護法の着眼点―ガバナンス構築・コンプライアンス確保の手段としての内部公益通報制度―(リスク対策.com)(新建新聞社)
- 企業活動にまつわる犯罪―贈収賄、不正競争防止法違反―(リスク対策.com)(新建新聞社)
- 東京都パートナーシップ宣誓制度の概要と民間事業者における利活用(リスク対策.com)(新建新聞社)
- 要点概説・独占禁止法―コンプライアンス確保・ガバナンス構築のために―(リスク対策.com)(新建新聞社)
- 概説 特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(リスク対策.com)(新建新聞社)